不動産のことから日々あったことまで思うままに
不動産関係から日々のあれこれまで思うことをつぶやいてゆきます。
あっ!
やっと晴れた昨日、保育園で鯉のぼりを作るので汚れてもよい服を着ていくとのこと、
でもEテレ「みいつけた!」に夢中でなかなか支度をしてくれない子供にズボンを
穿かせていると、
「あっ!ママ頭白い」と言われ、、、
どきっ『そうなの白髪なの』と・・。
そんなこといいから早くと思っていたら気を使ってくれたのか
「下のほうは黒いよ」と言ってくれました。
てっきりテレビのサボさんを見ているのかと思っていたけど、気づくものですね。
早めに染めようっと、チラチラと出てきてます^_^;)
もっと絵具で汚してくるかなと覚悟していたけれど、Tシャツに少し付いていただけで
ズボンはほとんど汚れていませんでした、去年とはやっぱり違います♪
今朝
今日から年中のクラスになる子供を保育園へ預けるためいつも通り一緒に登園し、
「おはようございます・体調変わりないです・お願いしま~す!」と
毎日のだいたい同じ挨拶をしかけた所、受け入れ職員の方お二人が
「おはようございます、今年度もよろしくお願いします」とお辞儀してくださいました。
区切りというか始まりというか久しぶりに身の引きしまる思いと
天気は曇っていましたが爽やかな気持ちにならせていただきました。
先日この春から高校生、中学生、幼稚園生になる甥っ子や姪っ子達に僅かながらお祝をあげました(^_^;)
一番大変なのは親ですね。。。
三月
震災から4年
親はだれもやったことがない
教育評論家の尾木ママこと尾木直樹さんの言葉です。
とあるバラエティにて、ご自身の娘さんが、問題行動を起こしてしまった事について、まとめのひとことです。
「子育てに手遅れはない」、「死ぬまで人は育つ」ともおっしゃっていました。
尾木さんの長女は、テレビも見ず、チョコレートを与えても「嫌い」と言って食べない、いわゆる優等生だったそうです。
美大にいきたいと言ってきたときも、「絵で食べていくのは大変だよ」と、尾木さんの奨めた総合大学に進学したそうです。しかし、大学生の時、長女は、とあるきっかけで、いい子を演じていただけという事が判明します。
ここまで聞いて、僕は、「しつけが厳しかったのかな」とも思いましたが、そうではなく、原因は、「『チョコレートが嫌い』というとパパが嬉しそうな顔をしていたから」だったそうです。
ちょっと衝撃でした。子育てをするには、子どもの本心を見抜く必要があることに気づかされました。
そこで、というわけでもないのですが、youtubeにありました、とある小学生の作文を妻と一緒に見て、感動しましたので、リンクを貼ります。
https://www.youtube.com/watch?v=6TuMU_6L0pA
もう少し真面目に父親やらないとな・・と思いました。
佐治
世界一貧しい大統領
昨日のMr.サンデーにて、”世界一貧しい大統領”といわれる、ウルグアイのホセ・ムヒカ大統領を取り上げていました。
ご存知の方も多いかと思いますが、ホセ・ムヒカ大統領は、給与の大部分を寄付し、月1000ドル強で生活しているとのことです。
ウィキペディアによれば、「彼の個人資産は、フォルクスワーゲン・タイプ1のみで、大統領公邸には住まずに、首都郊外の質素な住居に暮している。・・・(中略)・・・彼の愛車である1987年製フォルクスワーゲン・ビートル(2014年現在の価値は2800ドル(約32万円))をアラブの富豪が100万ドル(約1億1600万円)で買い取る事を打診された際、2014年11月14日にラジオで「友人たちから貰った物だから、売れば友人たちを傷つけることになる」と、これを拒否する発言をした」とのことです。
もともと貧困家庭に生まれ、「1960年代に入って極左都市ゲリラ組織ツパマロスに加入、ゲリラ活動に従事する。ツパマロスと治安組織の抗争の激化、労働組合や職人組合の政治経済への反発といった時代のもと数々の襲撃、誘拐にたずさわる中で、ムヒカは6発の銃弾を受け、4度の逮捕(そのうち2回は脱獄)を経験する。」・・・。
そんな、ムヒカ大統領の国連での豊かさについての演説が反響をよんでいます。
https://www.youtube.com/watch?v=Q7aJcf_Lexs
グローバリゼーションによる競争過剰により、人間が疲れてしまっている、そしてこの流れは緩むどころか加速していく。
それは幸福なのか。いろいろと気づかされます・・・。
佐治
いよいよ春が近づいてきました。
今日は肌寒いですが、昨日は暖かく、
毎年楽しみにしているサラリーマン川柳の投票が始まりました^^URLは
http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/best100.html
です!
いよいよ春です!花粉の季節です・・・。
佐治
いろいろと考えさせられます・・
最年少でノーベル賞を受賞した、マララ・ユスフザイさんは、女性が教育を受ける権利を主張し、銃で撃たれています。
『私はマララ』という本を読みましたが、女の子を銃で撃つという行為が、撃った方の宗教の側ではどのような教え(位置づけ)になっているのでしょうか。
考えさせられます・・。
佐治
衆議院解散しましたね
衆議院が解散されました。
安倍首相は、「アベノミクス解散」としていますが、「解散の意図が理解できない」との批判も聞こえます。
この連休中、中間報告が出てきましたが、意外(?)にも自民圧勝という様相ではないようです。
自民支持は浮動票とほぼ同率です。
このところの円安、株高などで、生活が非常に不安定になってきたと感じます。
例えば、今まで1ドル100円ちょっとだったレートが、いまや118円になっています。
値ごろ感で、110円からドルを売った(=円を買った)としたらどうでしょう。
途中で決済していなければ大損です。では、今118円でドルを買ったまたは日経225を買ったとします。
ここでもし、選挙で自民党が負け、政権交代となったらどうでしょう。やはり、多くの投資家が破産に追い込まれることになると思います。
円が信任を失い、日本国債のたたき売りがでれば、利率が上がり住宅ローンの利率が跳ね上がる危険もあります。
学校では『お金』の事は教えてくれませんが、証券会社の言いなりでは、先行き不安な時代になってきたと感じています。
佐治
10士業無料相談会に参加しました
10士業無料相談会に参加してきました。
新宿駅西口のイベントコーナーを貸切り、200を超えてご来場いただきました質問者の皆様に、弁護士のほか、会計士、税理士、司法書士、行政書士、弁理士、中小企業診断士、土地家屋調査士、不動産鑑定士の先生方で連携して対応致しました。
不動産鑑定士のみの無料相談会の場合、専門外のご質問を頂きますと、他士業の無料相談会をご紹介するよりないのですが、この10士業無料相談会は、ワンストップで担当専門家のアドバイスが受けられることが魅力です。
結果的に不動産に全く関わりのないご質問の席にも同席させてただきまして、非常に刺激になりました。
ご来場いただいた皆様のお悩みが少しでも好転していればよいのですが。
佐治
わんぱく相撲大会設営にいってきました
JCの活動で、わんぱく相撲全国大会の設営をしてきました。
土曜日に前準備と、全国各地の地区大会を勝ち抜いてきた子どもたちが宿泊する
相撲部屋までの引率をし、日曜日に本戦を行いました。部屋ではおいしいちゃんこをみんなで頂きました。
また、初めて国技館に入り、土俵が思いのほか小さいことに驚きました(ネット情報では、15尺≒4.5mだそうです)。
受付という役柄上、試合をほとんど見れなかったことが残念でしたが、子どもたちにとっていい思い出になったらいいなと思いました。佐治
不動産鑑定士協会無料相談会に出席しました。
不動産鑑定士協会無料相談会に参加してきました。
「無料」でありますが、無料であるが故のサービス提供の限界もあり、歯がゆい想いをすることもありますが、限られた中で精いっぱい回答させて頂きました。
皆様、お悩みが解消されていれば良いのですが・・。
日本のワールドカップが終わりました・・・
日本のGL敗退が決まりました。
強化試合等見ても、本戦の方で実力が出せたようにも見えず、その点は残念でした。
しかし、一昔前までアジア予選を通過できるかどうかを争っていた国なので、結果自体は同グループの他国のFIFAランクからみても順当だったのではないかと思っております。
日本のサッカーは、まだまだ「日本だから」応援、観戦するけれど、「日本のサッカーをみたい!」というレベルでないと思います。スペイン、ブラジル、オランダのように、何にも関係ないけど、サッカーがみたい!応援したい!というレベルに早く日本もなってほしいと思います(実際は数十年ほど時間が必要と思いますが・・・)。
日本のサッカーを取り扱うメディアには、もうちょっと頑張ってほしいです。
せっかくトピックなので、研究して、内容を伝えてほしいです。「イケメンランキング」とか、「夜のストライカーランキング」とか、サッカーの内容を伝えようとせず、安っぽいですね。
敗戦が決まった試合直後のインタビューも、もっと内容について突っ込んだ質問があると良かったと思います・・
今後は、ブラジル、ドイツ、オランダ、コロンビアに注目して観戦したいと思います。個人的には、せっかくなのでコロンビアのロドリゲス押しで応援したいです。ロッベン、ミュラー、ネイマール、メッシもいいですが、強豪国相手にコロンビア頑張ってほしいです。
ブラジルが行きそうですけど・・・
佐治